FAQ
トラブル関連
-
2009/11/272008/08/202008/06/272008/09/182008/01/282007/12/122007/12/122007/12/272007/12/132007/12/132007/12/132007/12/142007/12/122007/12/172007/12/272007/11/072007/12/122007/11/072007/11/072009/11/122007/11/072007/11/072007/11/072007/11/072007/12/122007/12/122007/11/072007/11/072007/11/07
設定関連
-
2008/11/262008/10/312008/08/072008/08/062008/02/222007/12/122007/11/072007/12/132008/04/112009/03/242008/01/102007/11/072007/11/072007/11/072007/11/072007/11/072007/11/072007/11/072007/11/072012/03/08
アプリケーション関連
-
2009/04/162007/12/122007/12/122007/11/072007/11/072007/11/072007/11/072007/11/072007/11/072007/11/072007/11/072007/11/072007/11/072008/06/05
その他
-
2011/11/022012/03/082008/09/222008/05/072008/03/272008/01/282013/09/252007/06/052007/12/172007/04/172007/12/272007/12/122007/02/222007/02/222012/03/082007/02/22OS のドキュメントやソースコードは? OpenBlockS や、SSD/Linux に関するドキュメントやソースコードは公開されていますか?また公開されている場合、どこから入手すればいいのでしょう?2007/02/222007/02/232007/02/222007/02/222007/11/072007/02/222008/01/102007/02/222007/12/122007/11/072012/03/082007/02/222007/02/232007/02/222012/03/082007/02/222007/02/222007/11/072007/11/072007/11/072007/11/072007/11/022007/02/222007/02/222007/02/222007/02/222007/02/22
トラブル関連
-
date コマンドで時刻を遅らせたら thttpd が停止してしまうのですが。date コマンドで時刻を 10 分間以上遅らせた場合、thttpd は停止することがあります。時刻を合せて再起動してください。2009/11/27432一覧へ戻るファームウェアをアップデートするとき、そのサイズが RAM ディスクの残り容量より大きいときにはどうしたらよいでしょうか。ファイル・システム tmpfs を利用します。
# mkdir /dev/shm # mount -t tmpfs tmpfs /dev/shm # cd /dev/shm
ファームウェアをディレクトリ /dev/shm にアップロードまたはダウンロードして、次のコマンドでファームウェアのアップデートを行います。# /usr/sbin/flashcfg -f <ファームウェアのファイル名> # reboot
2008/08/20431一覧へ戻る内蔵電池が消耗した OpenBlockS266、OpenBlockS266/128 において、flashcfg コマンドで起動デバイスを変更できないことがあります。回避策を教えてください。ハードウェア・クロックに書き込むことにより、起動デバイスの変更ができるようになります。root 権限にて、以下の手順を実行してください。- date コマンドで時刻を確認してください。時刻が合っていない場合には合わせます。2008 年 1 月 2 日 3 時 4 分に合わせる場合を例にとります。
- ハードウェア・クロックに、上で設定した時刻を書き込みます。
- 起動デバイスを変更します。initrd に変更する場合を例にとります。
- 変更できたか確認します。
# date 010203042008
# hwclock --systohc
# flashcfg -c initrd
cat /dev/nvram0
表示された文字列 NV のうしろの文字列が起動デバイスを表します。 initrd なら ram、hda1 なら hda1 です。 変更できない場合、再起動して手順 1 から、変更できるまで繰返し実行してください。2008/06/27427一覧へ戻るきのうまで ftp でログインできていたのに、きょうはログインできません。ftp でログインしたときに以下のようなメッセージが出ていませんでしょうか。$ ftp LinuxServer Connected to LinuxServer. 220 LinuxServer FTP server (tnftpd 20061217) ready. Name (LinuxServer:user1): user1 331 Password required for user1. Password: 530 Password expired. ftp: Login failed. ftp>
「530 Password expired.」は、パスワードの有効期限が切れていることを意味します。 パスワードを再設定してください。
本体から起動している場合は、設定を保存するために次のコマンドを実行します。# /usr/sbin/flashcfg -s /etc/flashcfg
OpenBlockS266/128/16R の工場出荷時ファームウェアの場合、2008 年 9 月にパスワードの有効期限が切れます。2008/09/18424一覧へ戻るOpenMicroSerer/OpenBlockS266 にて、ファイル /var/log/messages に `ntpd[xxx]: kernel time sync error 0001' なるログが残っているのですが?ntp の バージョン 4.2.4 以降で、そのログが残りますが、無視してください。
ntpd は、最大 1024 秒間隔で上位 NTP サーバと時刻同期を行い、カーネルの時刻補正機能を呼び出しています。
カーネルは、時刻補正機能を呼び出す場合その間隔を 1200 秒以下にすることを要求し、 1200 秒以上の間隔で行われた場合エラーとしています。
ntp のバージョン 4.2.4 以降において、上位 NTP サーバとの交信に失敗した場合、ntpd の判断でカーネルの時刻補正機能を呼び出さないとした場合に、カーネルの要求する 1200 秒以下の間隔での時刻補正が行われないことが発生します。 このとき `kernel time sync error' メッセージが表示されます。
ただしその後も、1024 秒以下の間隔での時刻補正を続けますのでこのメッセージは無視してください。2008/01/28416一覧へ戻るSSH サーバの OpenSSH のバージョンを 4.7p1 にアップデートしたら ssh 接続できなくなりました。OpenSSH は、バージョン 4.7p1 から新規インストール時にプロトコル バージョン 1 を無効にするようになりました。SSH クライアントをプロトコル バージョン 2 に対応したものに移行してください。2007/12/12362一覧へ戻るシリアル経由でログインして、vi を使うと表示がおかしいのですが。vi を使う前に次のコマンドを実行してください。
# export TERM=vt100 2007/12/12353一覧へ戻るOpenMicroServer/OpenBlockS266 のクロス構築用の PC の root のパスワードを忘れてしまいました。どうしたらよいですか。PC に SSD/Linux をインストールしたときに用いた FD/CD-ROM を用意してください。無ければ新たに作成してください。root のパスワードを復旧する手順は次の通りです。- FD/CD-ROM で起動します。
- HDD をマウントします。
- HDD 上のファイル passwd と shadow を ramdisk 上にコピーします。
- root のパスワードを変更します。
- HDD 上のファイル passwd と shadow を更新します。
- HDD をアンマウントします。
- FD/CD-ROM を取り出して、再起動します。
# mount -t ext3 /dev/hda1 /mnt
# cp /mnt/etc/passwd /etc/passwd # cp /mnt/etc/shadow /etc/shadow
# passwd Enter new UNIX password: ********[Return] Retype new UNIX password: ********[Return] passwd: password updated successfully
# cp /etc/passwd /mnt/etc/passwd # cp /etc/shadow /mnt/etc/shadow
# umount /mnt
# reboot
2007/12/27352一覧へ戻るOpenMicroServer/OpenBlockS266 に Debian をインストールしたのですが、iptables コマンドが動作しません。次の手順で Debian の iptables コマンドを SSD/Linux のそれで置き換えてください。- 工場出荷時状態で起動します。INIT ボタンを押しながら電源を入れてください。
- telnet またはシリアル経由でログインします。以下の作業は root 権限で行ってください。
- Debian をインストールしたストレージ・デバイスをマウントします。
- SSD/Linux の iptables コマンドをコピーします。 # cp /sbin/iptables /mnt/sbin/iptables
- Debian をインストールしたストレージ・デバイスをアン・マウントします。
- 再起動します。 # reboot
# e2fsck /dev/hda1 # mount -t ext3 /dev/hda1 /mnt
上記の hda1 は、お使いの状況に応じて読み換えてください。# umount /mnt
2007/12/13342一覧へ戻るWindows PC のコマンド プロンプトから FTP でファイルをアップロード/ダウンロードしました。ファイルが壊れているようなのですが。Windows PC のコマンド プロンプトから FTP で(プレーン・テキスト ではない)ファイルをアップロード/ダウンロードする場合、転送モードに注意してください。ファームウェアなどのバイナリ・ファイルの場合は BINARY モードにする必要があります。デフォルトは ASCII モードですので、以下の通り binary コマンドを実行して BINARY モードに変更してからアップロード/ダウンロードしてください。ftp> binary 200 Type set to I.
2007/12/13338一覧へ戻る一般ユーザにて su コマンドで root になれないのですが。一般ユーザが su コマンド で root になるには、wheel グループに属さねばなりません。ファイル /etc/group の wheel グループに、その一般ユーザのログイン名を追加してください。例えば、ファイル /etc/group の wheel グループが以下wheel:*:0:root,user1
のようになっている場合、ログイン名 user1 の一般ユーザが su コマンドで root になることができます。2007/12/13337一覧へ戻るWEB セットアップツールまたはシリアルセットアップツールで HTTPD の設定を行いましたが、ページが表示されません。WEB セットアップツールまたはシリアルセットアップツールの HTTPD の画面で以下の通り設定したとします。- httpd を起動時に起動する チェック
- Data Directory に chroot する チェック
- Data Directory (dir) /home/www
- CGI pattern (cgipat) **.cgi
- Log file (logfile) /home/www/logs/thttpd.log
# mkdir /home/www/data # mkdir /home/www/logs
コンテンツはディレクトリ /home/www/data/ に置きます。
次に、ファイル /etc/flashcfg に/home/www/data /home/www/logs
を追加します。
最後に、- WEB セットアップツールまたはシリアルセットアップツール 「設定保存」の画面で「保存して再起動」を実行してください。
- コマンド・ライン
# /usr/sbin/flashcfg -s /etc/flashcfg # reboot
参考ページ- http://www.acme.com/software/thttpd/
2007/12/14307一覧へ戻るftp または telnet で接続しようとすると、長い時間待たされるのですが。ネームサーバの設定が誤っている可能性が高いです。
以下のどちらかの手順で正しい設定をしてください。- WEB セットアップツールまたはシリアルセットアップツール 「ネットワーク」の「リゾルバ設定」の「ネームサーバ」を正しいものに設定するか、空欄にしてください。
- ログインして設定 ファイル /etc/resolv.conf の nameserver の行を正しく設定してください。またはファイルの中を空にしてください。
2007/12/12306一覧へ戻るsu コマンドを使用すると `/dev/pts/0: Operation not permitted' なるメッセージが出力されるのですが。su コマンドを引数 `-' を指定して実行すると、以下# su - <ユーザ名> Password: /dev/pts/0: Operation not permitted
のようになります。
これは、ファイル /etc/profile の以下の行if [ -x /usr/bin/biff ]; then biff y fi
をコメント・アウトすると、そのメッセージは出力されなくなります。2007/12/17257一覧へ戻る突然、停止または再起動するのですが。本体の DC IN に DC プラグが途中までしか挿入されていないと、振動などで停止または再起動することがございます。 DC プラグが奥まで挿入してあるか確認してください。2007/12/27246一覧へ戻るハードディスクを移植したら起動しません。 OpenBlockS200(OpenBlockSR, OpenBlockS) でブートディスクとして使用していたハードディスク/コンパクトフラッシュを、そのまま OpenBlockS266 に搭載しましたが、起動できません。OpenBlockS シリーズのブートイメージは、それぞれ専用のものをご利用ください。OBS200でブートディスクとして使用していたハードディスク/コンパクトフラッシュを利用する場合、OpenBlockS266 用のハードディスクイメージ/コンパクトフラッシュイメージを新規にインストールする必要があります。そのままではブートディスクとしてはご利用頂けませんが、ストレージ領域として利用することは可能です。2007/11/07