冗長化設定について
はじめに
ここではOpenBlocks 600で運用しているサービスの冗長化について解説します。
冗長化を試す前に、ファームウェア及びWEB設定I/Fを対応バージョン以降に更新して下さい。
ファームウェア: 0.5-RELEASE-20100924 以降
WEB設定I/F: 20101007-03 以降
制限事項
- WAN(Ether-0)ポートを、PPPoEクライアントとして設定している場合は利用できません
注意
- 冗長化の対象とするアプリケーションは、冗長化機能の中で起動・終了を制御する必要があるため、自動起動の設定を行っている場合は無効に設定して下さい
設定済みのDHCP Plusを冗長化する場合
ステップ
- 1台目
- DHCP Plusを冗長化対応のバージョンに更新して下さい
- DHCP Plusの自動起動を無効に設定して下さい
- 冗長化の基本設定を開き、予め用意されている設定例から、DHCP Plus を選択します
- 同じく物理I/Fと仮想IPアドレスを設定します
- 再起動を行うと、冗長化構成のマスターサーバとして動作します
- 2台目
- 1台目とファームウェア、WEB設定I/F、DHCP Plusのバージョンに更新して下さい
- 1台目と同じように、冗長化設定を行います
- 再起動を行うと、冗長化構成のバックアップサーバとして動作します
設定画面
画面上部のプリセットにて、設定例を選択出来ます。
設定項目の解説
基本設定
項目 |
説明 |
冗長化動作 |
冗長化を行うかどうか |
物理I/F |
次の仮想IPアドレスを割り当てるネットワークI/Fを指定 |
仮想IPアドレス |
冗長化するサービスに割り当てるIPアドレスを指定 マスターサーバに、既存のIPアドレスに加えて設定されます |
初期状態 | 起動直後の状態を指定します |
フェイルバック |
マスターサーバが停止(フェイルオーバ発生)後、復旧した場合に再度マスターとして動作するかどうか |
VRRP ID |
冗長化で利用しているVRRPのID 他用途でVRRPを使用している場合は、重複しないようにすること |
プライオリティ |
設定中のサーバのプライオリティ 初期状態をマスター・バックアップでわける場合、マスター側を大きな値に設定します |
監視間隔 |
冗長化に属するサーバ同士の監視間隔 |
他の監視I/F |
物理I/Fで指定した以外に、ここで選択したI/Fのリンクアップを監視します |
状態移行時のコマンド
項目 |
説明 |
マスター |
通常は、DHCPサーバ等の冗長化を行いたいサービスの起動コマンドを指定します |
バックアップ |
同じく停止コマンドを指定します |
フォルト |
停止コマンド又はその他必要な処理を行うコマンドを指定します |
メール通知
項目 |
説明 |
メール通知 |
状態移行時にメール通知を行うかどうか |
送信先(To)アドレス |
メール通知時の送信先 |
送信元(From)アドレス |
同じく送信元 |
SMTP接続タイムアウト | メール通知を失敗と判断するまでの時間 |
通知メールのサンプル (メールソースからの抜粋)
From: xxxxxx@example.co.jp
Subject: [dhcp1] VRRP Instance dhcp - Entering BACKUP state
X-Mailer: Keepalived
Message-Id: <20100728010506.C388933A00C@example.co.jp>
To: undisclosed-recipients:;
=> VRRP Instance is nolonger owning VRRP VIPs <=
設定・ログ同期
項目 |
説明 |
同期動作 |
設定・ログの同期を行うかどうか |
マルチキャストアドレス |
同期に使用するマルチキャストアドレスを指定 通常は変更の必要ありません |
同期用通信ポート(UDP) |
同じく同期に使用する通信ポートを指定します 通常は変更の必要ありませn |
同期間隔 |
同期を実行する間隔を指定します |
同期ディレクトリ | 同期を行うディレクトリを指定します |
対象ファイル |
上記ディレクトリの中で対象とするファイルを指定します |
動作確認
冗長化の設定後は、次の方法で動作モードや仮想IPの割り当てを確認できます。
WEB設定I/F上の状態表示
画面左側のメニュー下に、以下のようにご覧のOpenBlocks 600のホスト名と、冗長化の有効・無効、有効な場合はMASTER/BACKUP/FAULTで状態を表示します。
コマンドラインでの仮想IPの表示
ifconfig コマンドでは確認が出来ませんので、ip コマンドを利用します。
以下の例では、赤字の172.16.14.9が仮想IPです。
# ip addr show eth0目次に戻る
2: eth0: <BROADCAST,MULTICAST,ALLMULTI,UP,LOWER_UP> mtu 1500 qdisc pfifo_fast state UP qlen 1000
link/ether 00:0a:85:00:84:94 brd ff:ff:ff:ff:ff:ff
inet 172.16.14.7/24 brd 172.16.14.255 scope global eth0
inet 172.16.14.9/32 scope global eth0
inet6 fe80::20a:85ff:fe00:8494/64 scope link
valid_lft forever preferred_lft forever