ホームOpenBlocks 企業導入ナビ > 4.死活監視サービス実導入・実運用のポイント

読んだらわかる!システム管理講座

あなたの会社でどうやって監視を始めるか − 死活監視とは?


公開日:2011年10月14日(金)

 

4 . 死活監視サービス実導入・実運用のポイント

監視サービスの実運用で考えるべき問題 - 堅牢化

他のサービスの死活を監視するのが死活監視サービスですが、死活監視サービス自体が落ちてしまっては、ネットワークにも管理者にもかえって甚大な問題や手間が発生することになります。そのため、監視サービスの堅牢化、および、トラブル発生時の対処方法についても、あらかじめ考えておくのが懸命です。

死活監視サービスの図

まず、堅牢な監視サービスを構築するには、特にハードウェア面での運用形態を配慮する必要があります。元来熱やホコリに弱いPCサーバーで運用する場合は、多くの故障要因を抱えながらの運用になり、サーバールームへの設置はもちろんのこと、定期的なメンテナンスなどが必要不可欠となります。

あるいは高い堅牢性を備えたPCサーバーにインストールするという手もあります。高耐久なサーバーにインストールすればトラブル発生率は抑制できますが、一般的にはやはり高価なこと、あるいはリソース有効活用のため仮想化し死活監視以外のサービスと同時運用する場合があるなど、あまり現実的な解ではないかもしれません。

常時稼働に最適な小型堅牢サーバーを用いれば、死活監視のみをメンテフリーで、しかもコストをかけずに導入・運用できます。堅牢性の高いものであれば耐熱・耐塵性にも優れるため、サーバールーム以外の机の上や書棚の中など、設置場所を問わずにメンテナンスフリー運用も可能です。こうした小型サーバーのみでは帯域や処理性能に制限が生じるため、大規模環境ではセグメントごとに複数台設置するなどの工夫が必要です。

DCでたくさんのサーバーを監視する高い監視アプライアンスと、全国の拠点を監視する小型アプライアンス

監視サービスの実運用で考えるべき問題 - トラブル対処とサポート

監視サーバー自体のトラブル発生時の対処を考える場合は、導入形態ごとに事情が異なってきます。

まず、自作の簡易なpingスクリプトで死活監視を行う場合は、開発の手間もさほどかけずにできるケースもありますが、トラブル発生時には、誰のサポートも受けられず、担当者が自力で乗り越えるしかないのが大きなデメリットの一つです。

第二に、NagiosやHinemosといった著名なオープンソースソフトウェアだと、基本的に自力でトラブル対処を行わなければならないのは変わりませんが、Webサイトや書籍等で豊富なサポート情報を入手できます。NTTデータがディストリビュータであるHinemosの場合は、さらに有償でサポートも受けられるため、自作スクリプトの場合よりも格段に安心して導入できます。ただし、ソフトウェアとして導入した場合は、ハードウェアトラブルについてはベンダからのサポートは受けられません。

第三に、アプライアンスで導入する場合は、企業向け製品であればベンダからのサポートを受けることができるため、やはり格段に安心して運用にあたれます。ハードウェアとソフトウェアが一体で提供される形態のため、ハード・ソフトいずれのトラブルであっても、ベンダのサポートを利用することができ、この点では最も安心な形態の導入と言えます。サポート加入費として継続的な予算が必要ですが、ここは、自分で対応する場合のコストとリソース消費と天秤にかけ、どちらが自分にとって最適な形態かを考える必要があります。


 担当者への
依存度
構築の工数機能機能拡張の容易性運用サポート
自作の簡易
スクリプト
(Ping程度)
開発でいかようにもなるが、手間が多く、担当者個人への依存も高くなる。問題があっても誰にも頼れない。
特化型
ソフトウェア
(Nagiosなど)
監視コマンドの定義・新規作成で、幅を広げやすい。予めプラグインも豊富にある。WEB・書籍等で情報を得られる。
総合監視
ソフトウェア
(Hinemosなど)
別途オプション購入で拡張可能。自身での拡張も可能だが、Manager/Clientの双方に変更を加える必要がある。WEB・書籍等で情報を得られる。有償サポートに加入することも可能。
アプライアンス
(EasyBlocksなど)
WEB I/Fでの設定に対応していない項目も、設定の直接編集で利用可能。ハードウェアを含めシステム一式での有償のサポートが得られる。

まとめ

ここまで、死活監視の導入形態選びから、実導入・実運用にあたって考慮すべき点などを概観してきました。導入環境や予算から課される様々な制限、あるいは必要にして十分な機能の見極めなど、いくつかのポイントを考えることで、どういった導入形態が最適であるのかが見えてくるはずです。



優れた冗長性、らくちん導入 Easyblocks



パートナー様支援コンテンツ

ページの先頭へ戻る